この度は「先生ジョブ」のライターにご応募いただきありがとうございます。
先生ジョブ執筆にあたり、共有事項をまとめましたのでご確認ください。
先生ジョブの筆者
先生ジョブを運営している「りっぽん」です。
教員のマネーリテラシーを高め、事業や投資をと多してQOLを高めるための発信を行なっています。
元教員という肩書きを持ちながら、起業家として生計を立てているのが現状です。

先生ジョブが目指すゴール
教員の「稼ぐ力」を向上するための情報を提供し、教員のQOLを高める
ターゲットユーザー
退職を考えている教員
教員の働き方やライフスタイルの変化により、教員を辞めて新しい道に進むことを考えている教員。
副業を考えている教員
現職のまま副業でお金を稼ぎたい、または退職後のキャリア形成のために副業を考えている教員。
起業を考えいている教員
教員を退職して、起業することを考えている教員。
ブログ全体として目指すキーワード
「教員 退職」「教員 転職」「教員 副業」といっKWを全体的に狙っています。
基本方針
教員は、通常の業務において「稼ぐ力」を向上させるのが難しい職種です。そのことにより、教員という仕事から逃げられなくなっている先生もたくさんいます。
そういった先生方の人生の選択肢を増やすことを目的に「自分で稼ぐ力」を身につけるための情報発信をするためのブログです。
記事ジャンル
- 稼ぐためのノウハウや具体的な実践を紹介する「ハウツー系」
- 稼ぐための知識をまとめた「知識系」
- 転職活動や起業経験を紹介する「実体験系」
- お金を稼ぐためのマインドを発信する「自己啓発系」
- 悩みに対する答えや解決策をまとめた「Q&A系」
- 稼ぐための道具やガジェットを紹介する「商品レビュー系」
発注から納品までの流れ
こちらから記事執筆を依頼する場合
執筆を依頼する記事のキーワードや記事内容について、相談させていただきます。
得意(不得意)な内容についてもお聞かせください。
当ブログのライティングは基本的にブログテンプレを利用しています。
STEP1で相談させていただいた内容をもとに、KW等記入してデータをお渡しさせていただきます。
本記事の内容を熟読していただき、記事執筆をお願いします。
1〜2週間を基本に記事をご提出ください(応相談)。修正の対応をいただき、校了後、納品となります。
WordPressに入稿される場合は、編集権限を付与させていただきます。登録フォームから情報を送信してください。
記事執筆のご提案をいただく場合
執筆を依頼する記事のキーワードや記事内容について、相談させていただきます。
得意(不得意)な内容についてもお聞かせください。
本記事の内容を熟読していただき、記事執筆をお願いします。
ご提案内容により、依頼をお断りさせていただくこともございます。ご了承ください。
- WordPressでブログを作ってみたい
- WordPressの操作を体験してみたい
- 有料テーマSWELLを触ってみたい
- 先生ジョブのようなブログを作りたい
WordPressに入稿することで、ライティングスキルは爆上がりします。
ご希望の方はご相談の上、下記のページより登録情報を送信してください。
報酬について
報酬 | ・Googleドキュメントにて入稿 0.7円〜/1文字 ・WordPressにて入稿 1円〜/1文字 ※ライティングスキルや依頼機関期間等によって都度見直します。 |
支払い方法 | 指定銀行への振り込み(応相談) ※PayPay銀行歓迎 |
コンテンツの構成について
1記事における文字数
2000~4000文字(3000文字前後目安)
コンテンツの構成
読者の興味を惹きつけるためのパートです。
問題提起〜本文に入るまでの流れをわかりやすく伝えてください。
問題に対する結論を最初に提示し、より具体的な説明パートに入っていきます。
この部分を見るだけで、勘の良い読者は理解できるほど、簡潔にまとめることが望ましいです。
前述の「結論」をより具体的にしたパートです。
当ブログのまとめ部分です。重要な部分は繰り返し伝え、その他伝えたい情報がある場合は、内部リンク等をうまく活用しながら伝えていきます。
過去記事を参照いただき、統一感のあるライティングをお願いします。

ライティングの必須事項
読者を惹きつけ、説明をわかりやすくするために会話表現を活用
当ブログでは「りっぽん」と「中堅教員」という2名の会話表現によって、コンテンツを提供しています。
会話表現をうまく活用しながら、適切に説明を加えるようにしてください。

教員から起業し、自分の事業で生活をしている女性。中堅教員に敬語は使わないが、良い師という立ち位置でアドバイスを送る。

教員の働き方に不満を抱きつつ、転職や企業への一歩が進めずにいる教員。りっぽんからアドバイスをもらい、記事内で問題を解決していく様子が見られる。
ライティングで会話表現がわかるように、
[りっぽん]中堅に対してタメ語で話してOK!
[中堅]基本的には敬語で話す男性

私はタメ口でOKだよ〜!語りかける感じでセリフを作ろう。

僕は敬語で話す役割!教えてもらう立場です。
セリフのイメージはこちらの記事を参考にしてください。

「〜です・ます調」で統一
会話表現以外は「です・ます」で統一して下さい。
ボックスや吹き出しを活用
ボックスや吹き出しを活用したブログを展開しています。
装飾についてはこちらで行いますが、ボックスや吹き出しを多用することを前提にしたライティングをお願いします。
- リストを使って
- 見やすくすることもあれば
ボックスを使って、まとめたりします。
基本的に1文で改行
記事を読みやすくするために、基本的には1文ごとの改行をお願いします。
1文ごとに改行することで、読者が読みやすくなります。あまりに短い場合は2文続けて記載してもOKですが、基本的には改行を意識したライティングをお願いします。
1文ごとに改行することで、読者が読みやすくなります。
あまりに短い場合は2文続けて記載してもOKですが、基本的には改行を意識したライティングをお願いします。
英数字は半角入力で統一
英数字の入力は半角でお願いします。
内部リンクを適切に入れる
単体の記事ではなく、他の記事をうまく活用した記事構成をお願いします。
漢字等の表現
漢字かひらがなで迷う表現は、基本的に「ひらがな」を中心に執筆してください。
頂きます→いただきます
お勧め→おすすめ
予め→あらかじめ
下さい→ください
様々→さまざま
「先生」は使用せず「教員」というワードを使用してください。
先生・教師→教員
修飾語の位置
修飾語の位置は、一番近いところで使用して下さい。
もうすぐ、私は起業します。
私はもうすぐ起業します。
声に出して読む
記事を提出していただく前に声に出して読んで下さい。記事の誤字脱字や違和感は「音読」によってかなり改善されます。
Q&A
- 検索ボリュームは意識しますか?
-
検索ボリュームがあるに越したことはないですが、大きく意識はしていません。
とはいえ、あまりに需要のない検索ボリュームは避けてください。
- 記事を執筆する上で、どこまですればいいですか?
-
ご契約内容によって異なります。
- Googleドキュメントで入稿の場合は、記事執筆までお願いします。
- WordPressで入稿の場合は、記事執筆から装飾までお願いします。
- KWの上位表示記事は参考にしますか?
-
上位3記事で取り扱われている内容に関しては、基本的には網羅してください。
ただし、内容があまりに多い場合は複数記事に分けてもらっても大丈夫です。
ブログの成長を楽しむ!
マニュアルを読んでいただき、ありがとうございます!
「先生ジョブ」は教員の働き方を大幅に改善するためのプラットフォームでありますが、まだまだ影響力の低いブログです。
日本の先生がより幸福な人生を送れるよう、ブログを通じてサポートしていきたいと考えております。ぜひ、ブログの成長を楽しんで下さい!!