こんにちは、元教員起業家の「りっぽん」です。
教員から起業・独立を考えるときビジネススキルについて悩みます。

教員をしてると、ビジネスについて学ぶことはないんで…

そりゃそうだね!退職前にビジネススキルを学べばいいのでは?

その通りなんですが「何を学べばいい」かわからないんです。

それなら「簿記」がオススメ!
事業で稼ぐために「ビジネススキルが大切」ということはわかるものの、何を学ぶべきかがわかりません。教員は収益目的の仕事がなく、ビジネスについて分からないのは当然です。

そんな方にオススメの資格が「簿記検定」だよ。

簿記の知識があると「お金」とうまく付き合える。

「お金」の流れが大切なのは分かるけど、まだピンとこないです!

OK!詳しく解説するね!
簿記の知識を身につけることで、事業を伸ばすスキルを大きく伸ばすことができます。
私も2021年の12月から簿記検定の勉強を始め、2022年の2月に合格することができました。
教員を辞めて起業して「事業」を伸ばすためにも、教員退職前に「簿記3級」の合格を目指すのがオススメです。
教員の起業に「簿記」をオススメの理由
教員を辞めて起業するなら「簿記検定」を取得することをオススメします。

簿記検定っていくつか種類がありますね?

よく知ってるね〜!

どれを取得するのがいいんですか?

「日商簿記検定」だよ!個人事業主なら3級の知識があればOK!
事業を大きくするための知識を身につけるために「日商簿記検定3級」の取得がオススメです。
日商簿記検定をオススメする理由として、
- 事業のお金の流れがで理解できる
- 事業の状態が理解できる
- コスパ最高の資格
日商簿記検定を取得することで、教員の苦手な「お金」のスキルを大きく伸ばすことができます。

私も簿記を学ぶまで「利益」と「経費」とかの基本的なことも分からなかったよ〜。

う〜ん。たしかに良くわかりません。
簿記の知識を学ぶことで、基本的な「お金」の知識を学ぶことができ、事業を伸ばすことが可能です。また、副業やフリーランスの天敵である「会計処理」をする際にも大変役立ちます。
会計ソフトについては確定申告で迷わない!副業・事業主にオススメの会計ソフトを解説を参考にしてください。

お金の流れがで理解できる
簿記の知識を身につけることで「お金の流れ」についての理解が深まります。

「お金の流れ」ってどういうことですか?

事業で使う「お金」がうまく活用できているかどうかが理解できるんだ!
事業に「お金」は必要不可欠です。
- ブログを始めるためのパソコン代
- インターネット代
- 物品販売するための仕入代
どんな事業をするにしても、利益を得るための投資をしなければなりません。

たしかに「お金」を払わずには稼げないですね。

そうそう!ペン1本でも事業への投資だよ。
事業のためにお金を投資するのは当然のことで、少額なお金でも「健全に活用」できているかを把握することで、事業を伸ばすことができます。
簿記の知識を身につけることで、
- どれだけのお金を支払ったのか
- 支払ったお金で、どれだけの利益を得たのか
これらのことを「数字」で把握することができます。

「数字」できちんと把握することで、振り返りと改善の精度が抜群にアップするよ!

「なんとなく」でお金を計算してしまうと、改善できないですもんね!!
事業の成功を握る「収益・費用・経費」の3つを把握するために「簿記」の知識は必要になってきます。簿記3級を取得することで、これらの数字を適切に把握することができます。
事業の状態が理解できる
簿記の知識を身につけると「事業の状態」を数字で把握することができます。

事業の状態??

簡単にいうと「事業が上手くいっているかどうか」だね。

生活できていれば上手くいってるんじゃないんですか?

いやいや!感覚に頼っていると、事業が育たなくなり生活できないなんてことも…

それは怖い!!!
簿記を活用すると、損益を把握するだけでなく「事業の状態を把握」することができます。
- どれだけの「資産」があるか
- どれだけの「負債」があるか
- これまでの事業で「利益」をどれだけあげてきたか
これらのことを数値で把握し、事業の状態を理解していきます。

手元の現金を数えれば理解できるんじゃないんですか??

いやいや、「現金」だけが資産じゃないよ。

ええ!?そうなんですか?

銀行の預金額、備品、固定資産…

ううう。よく分からない。

簿記を身につければ、分かるようになる!
事業を始めると「現金」以外のお金を把握する必要があります。簿記の知識を身につけることで、財政状況を適切に把握することができるため、事業の方向性を定めるための大きな武器になります。
「簿記」は教員の起業にコスパ最高の資格
簿記は非常にコスパの良い資格です。
- 一生モノの知識として活用できる
- 短期間で合格できる
- 低予算で学習できる
簿記検定は「費用・時間」ともに最もコスパの良い資格の1つです。簿記3級なら「誰でも」合格できるので、事業を始めるなら取得しておくことをおすすめします。
一生モノの知識として活用できる
簿記の知識を身につけることで、一生活用することが可能です。

お金と違って「知識」は失わないからね!

おお!たしかにそうですね!

一度身につけてしまえば、今後ずっと活用することができるよ!
自分の事業で生活することを考えるなら「簿記」ほどコスパの良い知識はありません。事業を伸ばすためにも、自分の資産として身につけておきましょう。
短期間で合格できる
簿記3級に合格するために必要な時間は「100時間程度」です。

私も大体100時間くらいで合格したよ!

毎日勉強していたんですか?

そうそう!毎日1〜2時間勉強して、60日くらいで合格できました!
1日の学習時間にもよりますが、およそ2〜3ヶ月勉強すれば誰でも合格可能です。合格率も40%と「2〜3人に1人は合格」する割合です。
他の資格と比べて短期間取得できて、合格率も高いためコスパの良い資格になります。
低予算で学習できる
簿記検定は比較的低い予算で取得することができます。

それは助かります!目安の予算はどれくらいですか?

独学か通信によって変わるけど、15000円くらいあれば大丈夫!

おお!意外と安い!
「独学」で学習すればテキスト代だけで合格できるため1000~2000円ほどで受験可能ですが、学習時間を考えると通信での学習をオススメします。
- 教員退職前に「学習時間」を確保できない
- 誤った知識で理解してしまう
- 学習時間が伸びてしまう
事業をはじめてから学習を開始すると、事業に割く時間が減ってしまいます。事業に力を入れるためにも、教員退職前に取得するのがオススメです。
とはいえ、教員をしながら学習するためには「学習の効率化」が必要です。

通信講座は家でもできるし、良さそうですね〜。

おすすめの講座とかありますか?

「クレアール」がオススメだよ〜!値段も安いし、サービスも良い感じ!
- 教材のクオリティが高い
- 講師に質問することができる
- 他社に比べて料金が安い
私も「クレアール」で学習することで、簿記3級に合格することができました。

りっぽんさんも通信で合格したんですね!

そうだよ〜!独学だったら倍の時間かかってたかも。
クレアールでは、資料請求でサンプルDVDがもらえます。自分に合った講座かどうかをサンプルで確認し、簿記3級取得までの時間を短くするために通信講座で質の高い学習をすすめていきましょう。

\ 無料サンプルDVDはこちら /
すぐに「簿記」の勉強開始しよう
本記事では「簿記」について詳しく解説しました。
- 教員の起業には「簿記」がおすすめ
- 数字で事業を把握することができる
- 簿記はコスパ最高の資格
- 通信講座で学習時間を短くできる
教員退職前から学習を始めることで、退職後の事業をスムーズに始めることができます。

さっそく資料請求します!

行動力が素晴らしい!!頑張って〜!
教員を辞めて「起業・独立」するためにも、今日から「簿記」の勉強をはじめていきましょう!
教員や公務員の「稼ぐ力の向上」を全力で応援する、元教員起業家の「りっぽん」でした。