こんにちは、元教員起業家の「りっぽん」です。
「副業をしたい!」と思っても、どんな副業をすべきか迷ってしまいます。

副業ってたくさんありすぎて、迷っちゃうよね。

ホントそうなんですよ〜。

オススメの副業はありますか?

オススメは「ブログ」だよ!
教員が副業をするなら「ブログ」がおすすめです。わたしも「ブログ」で副業をスタートし、今では独立することができました。

ブログで独立したんですね!?

うん!教員を辞める前からブログを始めて、結局それで起業しました!

今でも稼げてるんですか?

もちろん!生活するには全く困らないよ!
ということで本記事では「教員の副業にブログをおすすめする理由」を詳しく解説していきます。
ブログのはじめ方については教員が副業で稼ぐ!ブログの始め方とWordPressの設定を徹底解説で詳しく解説しています。すでにブログで「稼ぐ」ことを決めている方は参考にしてください。

教員の副業に「ブログ」をおすすめする理由7選
「ブログ」を副業としておすすめする理由として、
- 教員のスキルを生かすことができる
- 教員退職前から始められる
- 不労所得を得ることができる
- ファンを獲得することができる
- プログラミングスキルがなくても稼げる
- 起業リスクが他の事業に比べて低い
- 他の事業にも活かせるスキルが身に付く
これらの理由があげられます。

こんなにあるんですか!?

そうだよ〜!ブログで副業するメリットってたくさんあるんだ!

めちゃくちゃ良さそうですね!詳しく教えてもらえますか?

もちろん!
普段の業務がとても忙しい教員にとっても、ブログを育てて収益化することができます。実際わたしも「ブログ」で副業をスタートして、現在ブログを中心とした事業で生活しています。
教員のスキルを生かすことができる
ブログは「教員のスキル」を活かすことができるため、教員を辞めてから稼ぎやすい事業です。

どんなスキルが活かせるんですか?

教員の「言語化する力」がバリバリ活かせるよ!

言語化ってどういうことですか?

わかりやすく言うと「相手に伝える力」かな!

なるほど!授業で意識しているところですね。

そうそう!しかも相手は「子供」だから余計に力があるんだ!
教員は「言語化する力」があるため、ブログ執筆に向いています。
- わかりやすい言葉で子供たちに伝える
- 伝わりやすい表現を無意識のうちにストック
- 順序立てた説明
「言葉」を意識する職業であるため、無意識のうちに言語化する力が鍛えられています。これはブログを執筆するときの大きな武器となり、ブログを読んでくれる人の満足度に大きく貢献してくれます。
教員退職前から始められる
ブログは教員退職前に始められるため、教員を辞めたあと収益化するまでの期間を短くすることができます。

教員って副業禁止ですよね!?

そうだよ〜!でも、稼がなければブログを書いてもOK!

なるほど。稼がずにブログをする意味ってあるんですか?

もちろん!記事を貯めておけば、辞めてから稼ぎやすくなるよ!
ブログでお金を稼ぐためには読者が必要です。読者を増やすためには、ブログを育てていかなければなりません。ブログを収益化せずに執筆しておくことで、読者が徐々に増えて退職後すぐに収益化することが可能です。
教員が副業する方法については教員は教員は「副業」してもいいの?学校教員が副業するための注意点と対策で詳しく解説しています。参考にしてください。

広告収入で不労所得を得ることができる
ブログが成長すると不労所得になります。

不労所得って何ですか??

働かなくても稼げるってことだよ!

おおお!それはすごい!
ブログは「ストック型」のビジネスと呼ばれるように、執筆した記事がストックされて、自動的に収益を上げてくれます。
- 過去の記事が資産となる
- 収益があがれば安定して稼いでくれる
- ある程度放置しても問題ない
ブログは運用期間が長くなればなるほど、良い事業へと成長してくれます。

ちなみにブログってどうやって「稼ぐ」のですか?

基本的には「広告収入」だよ!ブログに広告をのせることで収益を得るんだ!
ブログの収益化は「広告収入」がメインです。
- アフィリエイト広告収入
- アドセンス広告収入
アフィリエイト広告収入は「ブログを通してサービスや商品が購入」されたら報酬が発生します。またアドセンス広告収入は「広告がクリック」されたら報酬が発生する仕組みです。

アフィリエイトの方が報酬が高い傾向があるよ!
アドセンス広告収入は1クリック数十円〜数百円なのに対し、アドセンス広告収入は1案件につき数千円〜数万円の報酬を得ることができます。「A8.net」や「バリューコマース」でアドセンス広告の報酬額の目安を確認することができます。ブログを始めたら登録しておきましょう。
広告収入について詳しく知りたい場合は【おすすめASP紹介】元教員がブログで広告収入を得る方法を紹介を参考にしてください。
ファンを獲得することができる
ブログ読者が増え始めると、ファンを獲得することができます。

ファン??芸能人みたいですね!

ブログや個人のファンをゲットしておくことは、ネットビジネスには超大切だよ!
ブログのファンが増えると、
- 記事が見られるようになる
- 検索で上位に表示されやすくなる
- 収益が増える
ブログにとって良い影響があります。教員退職前からブログを始められるため、起業する前からファンを獲得することが可能です。
プログラミングスキルが不要
「特殊なプログラミングスキル」が必要に思われがちですが、プログラミングを知らなくてもブログを執筆することができます。

プログラミングが必要って聞いたことがあるんですが…。

それは古い情報だね!今は必要ないよ。

何か変わったんですか?

ブログ記事を書くときにWordPressっていうツールを使うんだけど、今は「プログラミング」を使わなくても執筆できるようになったんだ!
ブログ収益化を目指す場合「WordPress」というブログ執筆ツールを利用します。以前のWordPressでは最低限のプログラミングの知識が必要でしたが、ブロックエディターが登場してからはプログラミングの知識がなくても質の高い記事が書けるようになりました。この手軽さも「ブログ」の大きなメリットです。
事業にかかる費用が少額
ブログは初期費用と運営費用が少額のため「起業リスク」が低い傾向にあります。

毎月だいたいどれくらいのお金がかかるんですか?

2000円あれば十分かな!

安っ!!
ブログの運営にかかる費用は1,500~2,500円程度と他の事業に比べてかなり少額です。
- サーバー代
-
約1,000~1,500円/月
- ドメイン代
-
100~150円/月
毎月の運営コストが低いだけでなく、初期投資も安く抑えられます。
- WordPressテーマ
-
10,000~20,000円
- オリジナルアイコン
-
1,000~5,000円
特にWordPressテーマは「プログラミングがわからないけど、綺麗なサイトを作りたい」という方は購入することをおすすめします。
ちなみに当ブログのテーマは「SWELL」を使用しています。

プログラミングとかあまりわからないけど、いい感じに作れるよ〜!

たしかにキレイなサイトですね!

他のテーマに比べて値段が高いけど、それ以上にブログ執筆の効率を上げてくるよ!
有料テーマを導入することで、ブログのクオリティと執筆速度が大幅に改善されます。ブログ記事が増えてしまうとブログデザインが崩れてしまう可能性があるため、初期段階での導入をオススメします。
初心者にもオススメのブログ設定については教員が副業で稼ぐ!ブログの始め方とWordPressの設定を徹底解説を参考にしてください。
他の事業にも活かせるスキルが身に付く
ブログで身につけたスキルは他の事業にも活かせます。

どんなスキルが身につくんですか?

いろいろあるよ〜!ライティングスキルからマーケティングスキルまでビジネスに最適!!!
- ライティングスキル
-
自分の考えやアイディアを伝えるスキル
- マーケティングスキル
-
自分の商品を認知してもらうためのスキル
- 情報処理能力
-
適切な情報を処理してまとめるスキル
これらのスキルは他のビジネスにも活用でき、今後事業を進めていく中で「資産」となります。

お金は使ったらなくなるけど、スキルはなくならないからね!
ブログを最初の事業にすることで、今後の事業展開のスピードも大きく変わってきます。
ブログにはデメリットもある
これまでブログのメリットを紹介してきましたが、もちろんデメリットもあります。

そうなの!?いいとこばっかりだと思ってた。

いやいや、そんなことないよ!メリットが大きすぎてデメリットはあんまり気にならないけどね。

でも、デメリットを知っておくことは大切。

たしかにそうですね!はじめてから気付いたんでは遅いし。
「思っているのと違った!」とならないようにデメリットを事前に知っておくことは大切です。
- 収益化までに時間がかかる
- 収益化までに努力が必要
これらのデメリットを詳しく見ていきましょう。
収益化までに時間がかかる
ブログは「収益を得る」までに時間がかかります。

どれくらいかかりますか?

早くても3ヶ月!1年くらいは見ておいてほうがいいかも。

結構かかりますね〜。

だからこそ退職前に始めるのが大切なんだ!
収益化までの時間が短い「フロー型ビジネス」とは異なり、ブログは収益化までの時間が長い「ストック型ビジネス」です。

「ストック型ビジネス」は一度収益化すれば継続して稼いでくれるビジネスだよ!

会員制のビジネスじゃないのに「ストック型」なんですか?

検索で上位表示されれば、安定して稼いでくれるんだ!
Googleの検索で上位に表示されることができると「上位表示された記事」がお金を稼いでくれます。「継続して稼いでくれる」という部分が1つの商品やサービスを販売するストック型ビジネスとは大きく異なります。
とはいえ収益化までの時間が長いのがストック型ビジネスです。

「時間」を味方につけないとね!

なるほど。収益化までの時間を見越しておかないとダメですね!

そうそう!だから「退職前」に始めるのがいいんだよ〜!
教員退職前からブログを始めることで「収益化」までの期間を短くすることができます。ブログを事業にしようと考えている方は、すぐにブログを開始して「時間」を味方につけていきましょう。
収益化までに努力が必要
収益化までにある程度の「努力」が必要です。

どの事業でも同じだけど、ブログも努力が必要だよ!

ブログだったら、どんな努力が必要ですか?

初めたての頃は、とにかく「書く」ことが大切!
ブログ執筆には時間がかかります。特にブログ初めたての頃は1記事書くのに5時間以上かかってしまいます。ちなみに私は1記事書くのに10時間ほどかかっていました。

えええ!?かかりすぎでは!?

右も左も分からなかったから、とにかく時間がかかったね〜。

今はどうですか?

う〜ん。今でも5時間くらいはかかるかな!

あまり早くなってないんですか?

そうだね!とはいえ、記事の質が全然違うよ!
ブログ開始当初の5時間と、今の5時間では大きく異なります。ブログを書けば書くほどライティングスキルが向上し、読者にとって有益な情報を伝えることが可能です。努力は自分の「スキル」になっていくため、惜しまず楽しんでブログを書いていきましょう。
教員の副業に「ブログ」をおすすめする理由まとめ
本記事では「教員の副業に「ブログ」をおすすめする理由」について解説しました。
- 教員のスキルを生かすことができる
- 教員退職前から始められる
- プログラミングスキルがなくても稼げる
- 起業リスクが他の事業に比べて低い
- 不労所得を得ることができる
- 他の事業にも活かせるスキルが身に付く
- ファンを獲得することができる
ブログを執筆することで「稼ぐ力」だけでなく「スキル」を伸ばすことができます。ブログに興味がある方は、今すぐにでもスタートして収益化に向けて頑張っていきましょう!
「ブログのはじめ方」については教員を辞めて稼ぐ!ブログの始め方とWordPressの設定を徹底解説で詳しく解説しています。「収益化」を目指してブログを始められる方は参考にしてください。
