こんにちは、教員から起業した「りっぽん」です。
教員を辞めて起業したいけど、どんな事業を始めればいいか悩んでしまいがちです。

事業って言っても色々あるしね〜。

まさに!自分ができそうなことも思いつかないし…。

おすすめの事業とかありますか?

「ネットビジネス」がおすすめ!
いざ起業を考えとき、どんな事業をすべきか悩んでしまいま。ビジネスとは程遠い学校にいると、当然のことです。そこで私がオススメするのが「ネットビジネス」です。この記事では「教員を辞めても稼げるビジネス」について紹介します。
- 教員の副業・起業におすすめのビジネスがわかる
- ネットビジネスの特徴がわかる
- 自分の理想に合ったネットビジネスがわかる
「ネットビジネス」は、教員の副業や起業に最適の選択です。ネットビジネスの特徴を理解して「稼ぐ力」を高めるための参考にしてください。
教員の副業・起業に「ネットビジネス」をオススメする理由
教員に不満を抱える主な理由は、
- サービス残業を辞めて、自分や家族と過ごす時間が欲しい
- 保護者からの理不尽なクレームが辛い
- 自分の家で、好きな時に働きたい
これらのことが考えられます。この悩みを解決してくれるのが「ネットビジネス」です。

ネットビジネスの特徴って何ですか?

とにかく「自由」をゲットしやすいよ!

稼ぎやすいビジネスでもあるし!
教員では得られない「自由」を手に入れられるのがネットビジネスの特徴です。わたし自身も教員を辞めてネットビジネスで起業しましたが、現在は時間とお金の自由を手に入れることができています。好きな場所で、好きな時間に働く生活を送っています。
時間の自由をゲットしやすい
ネットビジネスは「時間の自由」を手に入れやすいビジネスです。

教員はサービス残業が多すぎて、時間がないですもんね。

そうそう。わたしは「時間」を一番に考えて起業したから、ネットビジネス一択だったよ!

ちなみに、今は自由ですか?

うん!働くも働かないも、自分の自由だからね!
ネットビジネスが「自由」を手に入れやすい理由として、
- 自宅で働けるため、通勤時間が0分
- 好きな時間に、好きなだけ働けばいい
- ストック型のビジネスを選べば、毎日働かなくていい
毎日出勤して、朝早くから夜まで働かなくてはならない「教員」とは大きく異なります。無理な残業を強いられることもないため、時間的な「自由」を得やすいのが特徴です。
- 時間のストレスが皆無
- 子供と向き合う時間が大幅に増える
- 趣味の映画鑑賞に時間を費やせる
このような生活を送っている今、教員時代のようなサービス残業の嵐に戻ることはできません。もちろん教員の労働環境のすべてが悪いわけではありませんが、わたしは事業主の働き方が理想であり、自分にマッチしています。
事業主の働き方については自分の事業で自由に働く!教員が起業するメリット・デメリットを紹介に詳しく書かれています。参考してください。

安定すれば、継続して収益を得やすい
ブログのような「ストック型」のネットビジネスは、労働時間を減らしつつ、安定的に収益を得ることができます。

ストック型のビジネス…?

ブログとかYouTubeなど、自分のコンテンツが溜まっていくものだよ!

コンテンツが積み上げることで、過去のものも商品になるんだ。

積み上げ式のビジネスですね〜!

でも、発信し続ける必要はないんですか?

もちろん、継続して発信すればするほどビジネスは強くなるよ!
情報発信を積み上げることで、過去の発信が「資産」となりお金を稼いでくれます。良質なコンテンツを発信することで、「安定した収益」を得ることができるので、不労所得につながります。労働時間0でも、過去の自分のコンテンツが稼ぎ続けてくれるのです。
独学でビジネスにつながる
ネットビジネスは「独学」でもスキルを身につけ、お金を稼げます。

ネット初心者でも大丈夫ですか?

全然大丈夫!!初心者からはじめる人がほとんどだよ〜

しかも、スキルを身につけるまでの時間も短め!

そうなんですね!ちなみにどんなスキルが必要ですか?

ビジネスによって変わるけど、まずは「ライティングスキル」や「動画編集」がおすすめかな!
ネットビジネスに必要なスキルは書籍やオンライン講座などを利用すれば、独学で身につけることができます。ある程度のスキルを身につければ、あとは実践することが大切。自分のやりたい事業を見つけたら、ビジネスに合わせたスキルを身につけていきましょう。
教員退職後におすすめのネットビジネス
教員退職後に「ネットビジネス」と言われても、なかなか思いつかないものです。

いや〜、まったくわかりません!

そうだよね!私もなかなか思いつきませんでした。

おすすめとかあります?

もちろん!わたしの経験からいくつか紹介するね!
ということでオススメのネットビジネスをいくつか紹介します。どのビジネスも「初心者でも始めやすいネットビジネス」ですので、事業を始める際の参考にしてください。
ブログ
まずネットビジネス初心者におすすめなのが「ブログ」です。

りっぽんさんもブログから始められたんですよね?

そうだよ!

なんでブログから始めたんですか?

う〜ん。なんだか出来そうだったから!笑
自分でも出来そうだからと始めたのが「ブログ」です。初収益をあげるまでに2ヶ月ほどかかりましたが、ストック型のビジネスとしては優秀。先ほど説明した「過去のコンテンツ」が稼ぎ続けてくれるのがブログの特徴です。
ブログのメリット
ブログのメリット・デメリットを理解し、自分の事業のイメージをしておきましょう。
- PCさえあればスタートできる
- 初期投資が少ないため、リスクがない
- 初心者でも事業にしやすい
- 自分の経験がコンテンツになるため、教員の経験が活かしやすい
- 教員を辞める前から事業準備がしやすい
- 記事が資産となり、安定して収益が発生する
初期投資のリスクが少ないのが「ブログの特徴」です。ブログで稼ぐために無料ブログではなく有料ブログをおすすめしていますが、ブログ運営のためのコストは月2,000〜3,000円程度です。
また、金銭的な投資が少ないにもかかわらず、成功すれば月100万円の収益も期待できます。物販などの在庫を抱えるリスクもないため、初心者でも安心して事業に参入することが可能です。

ええ!?そんなに安いんですか?

そうだよ!失敗のリスクが少ないから、チャレンジしやすいよね!
ブログのメリットを考えると、初めての起業にピッタリです。とはいえ、起業して後悔しないためにデメリットも知っておく必要があります。
ブログのデメリット
- 収益をあげるまでに時間がかかる
- 稼ぐために知識やコツが必要
- 努力が継続できないとキツイ
ブログで稼ぐためには時間がかかってしまいます。だからこそ「教員退職前」からスタートすることが大切です。

教員を辞めなくても、ブログを始めていいんですか!?

収益をあげなければOKだよ!

収益がないのに、始める理由ってありますか?

ブログを育てることで、辞めた後にすぐ稼げるよ〜!

稼ぐための土台を作っておく感じですね!
教員を辞めてブログで稼ぐために、
- 退職前にブログを開設して、ファンをつけておく
- 収益をあげなければ法律違反にならない
- SNSによる発信も同時にスタートさせる
これらの準備をしておくことで、稼ぐまでの時間を早めることができます。安定した給料がもらえる教員の立場を活かしつつ、休日やプライベートの時間を使ってブログを育てておきましょう。
ブログ稼ぐメリットについてはブログで稼ごう!教員の副業で「ブログ」をオススメする理由7選で詳しく解説しています。参考にしてください。

動画編集者
今はYouTubeやTikTokなど動画全盛期の時代です。動画発信者も増える中、動画編集の需要も増加しています。

出演する側じゃなくて、動画を編集する側なんですね!

そうそう!発信でお金を稼ぐには、時間と運がいるからね〜。

動画編集だったら、そこまで時間がかからないんですか?

そうだね!スキルさえ身につければ、お金はすぐにもらえるよ!
動画編集者のメリット
動画編集者にはブログと違ったメリット・デメリットがあります。
- 動画編集の需要が高く、仕事が多い
- 収益をあげるまでの期間が比較的短い
- スキルに合わせて収益がアップする
- 信頼と実績を貯めることで、報酬金額がアップする
- だれでもスキルを身につけられる
動画編集者の大きなメリットは「収益をあげるまでの期間が短い」という点です。
ブログのようなストック型のビジネスとは違い、動画編集の量や質に対して報酬が支払われます。スキルを身につけて仕事さえゲットできれば、すぐに稼ぐことが可能です。

めちゃくちゃいいですね!

すぐに稼ぎたい人や、スキルがある人にはいいよね!

実績が積み重なると、報酬もアップするし!
仕事の信用を積み重ねることで、仕事が増えて報酬もアップしていきます。
動画編集者のデメリット
- PCやソフトの初期投資がかかる
- 仕事を受注し続けないと稼ぎがなくなる
- 納期に追われる
動画編集のデメリットは「初期投資」と「スキル習得」です。

初期投資ってどんな投資ですか?

動画編集のパソコンとソフトが必要だよ!

たしかに、それがないと始まらないですね!他にもありますか?

あとはスキルを身につけるための時間かな!
動画編集をはじめるには資金と時間が必要です。
動画編集のためのパソコンとソフトで20~30万円ほどかかります。ある程度スペックの高いパソコンでないと、動画編集ソフトがうまく動作しないため、ここの投資は惜しまないのがポイントです。
ブログも動画編集もどちらも正解
ブログと動画編集、どちらを選んでも素晴らしいビジネスです。自分の理想の働き方に合わせて、ビジネスを選んでいく必要があります。
どちらのビジネスも退職前から準備をすることで、収益化までの時間を早めることが可能です。給与所得を得ながらビジネスの準備をしていきましょう。
また、どのネットビジネスにもネット環境を整えることは第一優先です。ビジネスの生産性を上げるために、早めに見直しておきましょう。オススメの「ネット回線」はインターネットは大切な投資!教員の副業にオススメのプロバイダ3選で詳しく解説しています。参考にしてください。
