こんにちは、元教員起業家の「りっぽん」です。
国の方針では、一般企業では「副業を推進する!」とは言っているものの、教員の副業は原則禁止されています。

教員だけの収入だと将来が不安だから副業したいけどバレるのが怖い・・・

バレずに副業をする方法ってありますか?

実際、周りにバレずに教員が副業する方法はあるよ!
教員が副業していることがバレるのは主に2つの原因があります。
- 周りに副業をしていることを話してバレる
- 確定申告の「税金」でバレる
- 児童手当の書類でバレる

この2つに注意していれば副業がバレる可能性が減るよ!
また、副業がバレる原因から、教員がバレずに副業をする方法を3つ紹介します。
- 確定申告で気を付ける
- 家族名義の副業を手伝う
- 周りに副業をバラさない
- 教員の副業がバレる原因
- 副業がバレないようにする対策
本記事では、副業がバレるのが怖くて始めたいけど始めれないという方に、教員の「副業バレ」や「副業バレしない方法」を解説しています。
また、教員や公務員が認められている副業に関しては教員は「副業」してもいいの?学校教員が副業するための注意点と対策で詳しく解説しています。

教員の副業がバレる原因3選
教員が副業をしていてバレる原因としては、
- 確定申告の「税金」でバレる
- 周りに副業をしていることを話してバレる
- 児童手当の書類でバレる
これらの原因があげられます。

ニュースで教員が副業をしているのがバレるっていうのは、こんな原因があるんですね!?

そうだよ〜!主にこの2つが原因でバレちゃうの!

そうだったんですね!もうちょっと詳しく教えて欲しいです!

もちろんよ!
それではここから、各項目に分けて副業バレの原因を解説していきます。
周りに副業を話してバレる
意外かもしれませんが教員の副業がバレる原因として「周りの人に副業のことを話してしまう」というのがあります。

でも普通、副業していることを隠したいのにそんな周りに言いふらす人います〜?

別に言いふらしはしないと思うけど、親しい教員の友人につい飲みの席で言っちゃうっていうのも多いらしいよ。
あなたの周りでも、自分の出来事をついつい話しちゃう人いませんか。たとえば、宝くじで10万円当たったら、ついつい飲みの席で自慢げに話したくなりそうですよね?
それと似たようなことで、副業でも、たくさん儲かっていればつい親しい同僚に話してしまいがちです。結果、そこから噂など広がり、上司にも話が伝わってしまいバレてしまうことになります。

会話に気をつければ、自分で防げるね!
確定申告の「税金」でバレる

もうひとつの副業バレの原因は「税金」だよ。

しかも税金の中で「住民税」が原因で副業をしていることがバレてしまうの!
2つ目の教員が副業をしていることがバレる原因は「住民税の金額」です。
あなたが市区町村に払う住民税の額によって学校の経理担当である事務員さんに判明してしまい、そこから副業をしていることがバレてしまいます。
教員の副業は「所得税」ではバレない

え、住民税でバレるって言っているけど所得税は?

実は所得税が原因でバレる場合はほとんどないのよ!
理由は、副業で得た収入を確定申告する時期が、本業の年末調整後だからです。
副業で得た収入の所得税は1〜2月ごろの確定申告によって支払います。しかし、本業の年末調整は毎年12月に行われるので、確定申告をしても勤め先でわかることはありません。
教員の副業は「住民税」でバレる
所得税と違い、住民税は「昨年度の給与総額が最も高い場所」に各市区町村から合算して通達される仕組みになっています。
そもそも住民税は、
*この場合は本業として勤めている学校が一番収入があるとして、学校の事務に通達される。
という仕組みで「住民税」によって、教員の副業がバレます。

住民税のこと全然知らなかったけど、こんな風にバレるんですね!!
児童手当の「書類」でバレる
これは「児童手当」の申請をする必要がある先生のみ注意が必要です。

児童手当の書類って何ですか!?

「所得証明」が必要だよ!申請者の所得証明も必要になるから、子供がいる先生は要注意。
所得証明は「所得額」が記載された、市町村発行の書類です。そのため副業などの事業所得がある場合は、そちらも記載されてしまいます。
- 中学校を卒業していない子供を養育している
- 児童手当を受け取れる対象になっている
これらに該当する場合は、書類提出による「副業バレ」のリスクが大幅に上がります。
教員がバレずに副業をする方法

副業がバレる原因がわかったけど、バレない方法はないんですか?

住民税のことを含め、バレずに副業をする方法はあるよ!

今から教員がバレずに副業をする方法を教えていくね!

お願いします!!
教員がバレずに副業をする方法は、
- 確定申告で気を付ける
- 家族名義の副業を手伝う
- 周りに副業をバラさない
詳しく説明していきます。
確定申告で気を付ける

まず先に確定申告の簡単な説明だけしておくね!
確定申告をする時には、住民税の納め方には「普通徴収」と「特別徴収」の2種類があります。
普通徴収:個人が自分で住民税を市区町村に納める方法。
特別徴収:住民税を給与から天引きする方法。
普段、教員は学校が納める「特別徴収」で住民税を納めています。
つまり、確定申告の際に「普通徴収」で申請すれば住民税から副業がバレてしまうケースを防ぐことができます。
本業の収入は特別徴収で給料から天引きされ、副業で得た収入に関しては普通徴収にします。
本業とは別で、自分で住民税を納めることによって学校側にバレることはありません。
確定申告の時に便利なソフトについては確定申告で迷わない!副業・事業主にオススメの会計ソフトを解説で詳しく解説しています。参考にしてください。

児童手当の対象になっている場合はバレる可能性が高い
いくら確定申告で気をつけても児童手当の書類提出となると、副業バレするリスクが高くなります。

バレずに申請するのは難しい感じですか!?

まあ、できなくはないけどハードルは高いよ!
所得証明に記載された「事業所得」の理由として、
- 任命権者の「許可の必要がない」事業による収入
- 定期的、持続性のない事業による収入(単発の講演や執筆など)
- フリマアプリによる不用品販売による収入
これらの理由を通して副業バレを防ぐことは可能かもしれませんが、問い詰められた時にボロが出てしまう可能性があります。
児童手当を申請しつつ副業で稼ぎを得る場合は、下記の「家族名義の副業」がもっとも副業バレしない方法となります;。
家族名義の副業を手伝う
教員(公務員)の副業を伸ばす方法として、もっとも現実的で有効な手段が「家族名義の副業」です。

家族名義で副業をして、自分はあくまでも手伝っているだけという考え方だね!
この方法をとれば「児童手当の申請」が必要な先生でも、副業バレを回避することが可能です。
- 確定申告は「家族名義」で行う
- 家族の事業所得となるので、自分の所得にならない
- 児童手当の書類を提出しても、家族の事業所得になるため問題なし
あくまで家族の所得となるため副業バレを防ぐことができます。

すごい!これなら全く問題なしですね!

そうだよ〜!どれだけ稼いでも、自分の所得じゃないからね!
ただし、”名義貸し”行為自体は所得税法違法に当たります。
ですので、奥さん旦那さんの名前を借りて副業全般を自分一人でするのはダメです。少しでも奥さん旦那さんに手伝ってもらい、”一緒に”副業をやるようにしてください。

そのためにも常日頃からパートナーとの関係を良好にしておく必要がありますね!

あと扶養控除に関しては、自分のパートナーの名義で副業するときに注意しなきゃいけないね!
もし奥さんや旦那さんが現在、扶養に入っている場合は年間所得が103万円を超えてしまうと配偶者控除が受けられなくなってしまいます。年間所得が103万円以上いきそうな場合は、税金面で負担額が増える可能性があることを理解しておきましょう。

ただ、配偶者控除を受けられなくなっても、それ以上に稼ぎを増やせば家庭全体の収入は増えるから頑張ろう!
周りに副業をバラさない
どれだけ気をつけていても、最後は「自分自身の言動」でバレることが多くあります。

自分で一番コントロールできる方法は、周りにバラさないことだね!
副業がバレる原因のとこでもお話ししましたが、ついつい仲の良い同僚などに副業の話をしてしまい学校側にバレてしまうケースが多いです。どれだけ親しい間であっても、ひとりの人にあなたの副業の話をしたら、いつの間にかみんなが知っていると思っていた方がいいです。

たしかに稼げるようになったら、他人に話したくなります…気をつけよう。

あとは自分からバラさなくても職場で副業をしていた場合、知らない間に見られていることがあるから気をつけてね!
勤務時間中やお昼休みなど、職場でパソコンを開いて副業をしていると周りの人が後ろを通った際に見られていることも少なくはないです。

意外と見落としがちなのがSNSなどの情報から身バレをして副業がバレてしまうこともあるよ!
同僚や友人にも話さず、職場でも副業をしていなくても、SNSなどを通じて自分が副業をしていることが判明することもあります。
SNSでは住んでいる地域や家族構成といった身分がわかる個人情報を出さないように気をつけましょう!
教員が副業バレする瞬間と注意点まとめ
教員が副業バレする原因とバレずに副業する方法を解説してきました。
副業がバレる主な2つの原因
- 周りに副業をしていることを話してバレる
- 確定申告の「税金」でバレる
- 児童手当の書類でバレる
教員がバレずに副業をする3つの方法は、
- 確定申告で気を付ける
- 家族名義の副業を手伝う
- 周りに副業をバラさない
以上のポイントを気をつけていれば、周りや職場に副業がバレることはほとんどありません。仲の良い同僚と飲みに行った時などにポロッということがよくあるので、気をつけてください。
どんな副業をしたらいいか分からない!という方には教員の副業ならネットビジネス!教員を辞めても稼ぎ続けられるでオススメの副業を紹介しています。ぜひ参考にしてください。
教員や公務員の「稼ぐ力の向上」を全力で応援する、元教員起業家の「りっぽん」でした。
