こんにちは、元教員起業家の「りっぽん」です。
教員が事業をはじめるとき「必要なスキル」が分からないものです。

事業をしてみたいんですが、どんなスキルが必要かわかりません。

わたしも事業をするとき悩んだよ〜。

一番役立つのは「ライティングスキル」かな!

ライティングスキル…?
自分の事業で「稼ぐ」ためには、自分のスキルで稼いでいかなければなりません。ということで本記事では「教員が自分の事業で稼ぐための必須スキル」について解説していきます。
ライティングスキルは一生役立つスキルです。個人でお金を稼いでいくために、ライティングスキルを高めておきましょう。
ライティングスキルは「最高」の資産
「ライティングスキル」は事業で稼ぐための必須のスキルです。

ちなみに「ライティングスキル」ってなんですか?

「価値を伝えるための文章術」かな!
自分のアイディアや考えを、言語化して伝える技術が「ライティングスキル」です。自分の言葉で伝える力を鍛えることで、自分の「発信」や「商品」の価値を高めることが可能です。
ライティングスキルは「資産」になる
一度ライティングスキルを高めると、一生使えるスキルとして「自分の資産」になります。

お金じゃないのに「資産」なの?

「お金」ではないけど、お金を稼いでくれるスキルだよ!
ライティングスキルを高めると「稼ぐ力」を伸ばすことができます。
- 商品の魅力を伝える
- 自分のアイディアを言語化して共感してもらう
- 的確な情報を伝えて「信頼」を得る
- わかりやすい解説で「有益」と感じてもらう
どれだけ有益な情報だったとしても、わかりにくい言葉には「魅力」を感じません。ライティングスキルがないと、本来の価値を伝えることができないのです。
伝えたいことを適切に伝える力は、一度身につければ失うことがありません。最優先で鍛えておくことで、自分の「資産」として長期間活用することができます。
ライティングスキルの悪用は「信頼」を失う

なるほど〜。事業をするなら「言語化する力」って大切ですね。

そうだよ!ただ「悪用」は禁止!

悪用!?!?

価値のないものを、さも「価値のある」ように伝えることもできるからね。

たしかに…。ライティングスキルって怖い…

とはいえ、悪用すると「信頼」がなくなるので、事業継続できないけどね。

悪い噂はSNSで広がりますもんね!

そうそう。でも、それほど「ライティングスキルには力がある」ってことだよ!
ライティングスキルは、価値あるものを「正確に伝える」ためのスキルです。価値のないものを「価値があるもの」かのように伝えることもできますが、大きく「信頼」を失ってしまいます。ライティングスキルの悪用はせずに、信用を失わないようにしましょう。
ライティングスキルは多くの事業で活躍

ライティングスキルの重要性は分かりました!

でも、具体的なイメージが湧きません!!!

じゃあ、具体的な活用法をみてみよう!
ライティングスキルの具体的な活用事例として、
- SNSの発信でファンになってもらう
- ブログを執筆して、有益な情報を読者に提供する
- 商品販売する時、商品の魅力を理解してもらう
- 自分のアイディアを具体的にまとめて、事業の仲間を作る
SNSやブログなどの執筆関係の事業以外にも、多くの活動で活躍してくれるスキルです。ライティングスキルを高めることで、事業の選択肢が広がるとともに、成功確率をアップさせることができます。

しかも「一生モノ」の資産として活躍してくれるよ。

りっぽんさんは、どんなことに生かしていますか?

まずはTwitterだね!手軽に発信できるし!

わかりにくい言葉だと、反応してくれないですもんね〜。

そうそう!あとは「自分のアイディアをまとめる」のにも有効!

アイディアをまとめる…?

ぼんやりした事業イメージを言語化して、具体的にする感じかな。

そうすることで「次に何をすればいいか」がわかってくるんだ!
読者に価値を提供するだけでなく、自分がすべきことを明確にすることが可能です。ぼんやりしたイメージを具体的にして、自分の事業のアイディアを広げていきましょう。
ライティングスキルが活躍する事業については教員の起業にオススメのネットビジネス!教員よりも稼げる事業を紹介で解説しています。詳しく知りたい方は参考にしてください。

ライティングスキルを伸ばすためにすべきこと
ライティングスキルを伸ばすためには、
- 読書で「質の高い文章」に触れる
- 読者のための「発信」を増やす
この2つがポイントです。ポイントを詳しく解説していきます。
読書で質の高い文章に触れる
良い文章を書くためには、質の高い文章に触れる数を増やすことが大切です。

どんな本を読めばいいんですか?

興味のある本でいいよ〜!

おお!それなら出来そう!
多くの人の目を通して執筆されるのが本です。いわば文章のプロが何度も確認した「質の高い言葉」が並んでいます。これらの言葉に多く触れる機会を確保することで、自分のライティングスキルが高まります。短時間でもいいので、読書する習慣をつけていきましょう。
「発信」を増やす
良い文章に触れると同時に「発信」を増やすことが大切です。

発信?本を書くとか?

いやいや!SNSとかブログでOKだよ!

それでいいんですか?Twitterだったら毎日やってます。

発信を増やすといっても「読者」を考えた発信が大切なんだ!
TwitterやinstagramなどのSNSを活用すれば、無料で手軽に発信することができます。とはいえ、ライティングスキルを伸ばすために、発信のポイントを意識してください
- だれに向けた文章か
- 読者が読みやすい文章になっているか
- 読者にとって有益な情報か
読者を想定していない文章では、情報の価値が下がってしまいます。一方、読者のことを考えた言葉を選ぶことで、伝わりやすい文章を書くことが可能です。
どうやったら「相手に伝わりやすいか」を常に意識しながら発信することが、ライティングスキルを高める近道です。気軽に発信できるSNSでも、読者を意識した情報発信を心がけましょう。
ブログでライティングスキルを爆上げさせる
「読者」を意識できるようになったら、ブログに挑戦してみましょう。
- 論理的な文章を書くスキルが高まる
- SNSより詳細な情報を発信できる
- 収益化に繋げることができる
ブログの特徴は「長い文章で発信する」という点です。SNSとは違い、より「詳しい内容をわかりやすく」書くことで読者満足度を高めていきます。

Twitterだと140字しか発信できないからね〜。

おすすめのブログはありますか?

無料ブログでもいいけど、稼ぎたいなら「自分のブログ」を立ち上げるのがいいかな!
noteやはてなブログなどの無料ブログを使って発信することもできますが、収益化を考えるなら「有料ブログ」を立ち上げることをおすすめします。

有料ですか!?

もちろんお金はかかるけど、それ以上の価値があるよ。

ちなみに、どれくらいお金がかかるんですか?

月1000円くらいかな〜!

意外と安いですね!

そうそう。稼ごうと思ったら月100万とかも目指せるしね。

えええ!?すごい!
ブログで発信を続けることで「ライティングスキル」を伸ばすだけでなく「収益」を得ることも可能です。
しかし無料ブログでは収益化が難しく、有料ブログに移行するときのリスクが高いのも事実です。ライティングスキルを高めるだけでなく、将来的に収益化を目的とする場合は有料ブログを開設することをおすすめします。
ブログについてはブログで稼ごう!教員の副業で「ブログ」をオススメする理由7選で詳しく解説しています。参考にしてください。

教員のライティングスキルは高い傾向にある
教員は仕事の性質上、ライティングスキルが高い傾向にあります。

なぜですか?

子どもに「わかりやすく伝える」って難しいからね〜。

それを日々行なっている先生は、言語の力が高い傾向にあるんだよ!

なるほど。大人に話すより難しいですもんね。

そうそう!あとは学級通信とか書いている人もいるし。

たしかに学級通信はブログに似ていますね!
子どもに「わかりやすく伝える力」はライティングスキルに直結します。
まさに「読者」を意識して言葉にする力です。私自身「ライティングスキルが高い」と言われることが多くありますが、これは教員時代にスキルを伸ばせたおかげ。時代に培ったスキルをさらに高めるために、SNSやブログの発信を増やしていきましょう!
ライティングスキルの重要性まとめ
本記事では、事業に必要なスキルである「ライティングスキル」について詳しく解説してきました。
ライティングスキルを高めることは、事業成功確率を高めてくれます。特に「ブログやSNS」での発信に役立てることができます。
「始めよう!」と思ったときが、事業や副業のはじめどきです。教員が副業で稼ぐ!ブログの始め方とWordPressの設定を徹底解説を参考にしつつ、自分の事業で稼ぐスキルを身につけていきましょう。

教員や公務員の「稼ぐ力の向上」を全力で応援する、元教員起業家の「りっぽん」でした。